English Page

高品質御刀をお手頃な価格で 銀座誠友堂S-Line

メニュー
トップページ » S-Line » 刀 美濃国関住兼高作 拵入(SKA-090122)

美濃国関住兼高。渡邊兼永門人。若狭塗鞘に納まり、居合刀、ご鑑賞刀どちらにも申し分ない御刀であります。

刀 美濃国関住兼高作 昭和四十八年二月吉日 若狭塗鞘打刀拵入

Katana [Minokoku-Seki-ju Kanetaka]

刀 美濃国関住兼高作 昭和四十八年二月吉日 若狭塗鞘打刀拵入
品番: SKA-090122
価格(Price): 売約済/Sold Out
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
品番: SKA-090122
Stock No.: SKA-090122
鑑定書: 現代刀のため未鑑定
Paper(Certificate): None
国・時代: 美濃国関,岐阜県・昭和四十八年
Country(Kuni)/Period(Jidai): Mino(Gifu)・Showa era 1973
刃長 Blade length (Cutting edge)
:
70.8cm(二尺三寸三分六厘)
反り Curve(SORI)
:
1.6cm
元幅 Width at the hamachi(Moto-Haba)
:
3.38cm
元鎬重 Thickness at the Moto-Kasane
:
0.76cm
先幅 Wide at the Kissaki(Saki-Haba)
:
2.70cm
先鎬重 Thickness at the Saki-Kasane
:
0.55cm
拵全長Length of Koshirae
:
約101cm
重量Weight including handle
:
1186g
Sword tang(Nakago)
:
化粧筋違鑢目、目釘孔1個。
登録 Registration card
:
岐阜県
【解説】

美濃国関住兼高。本名は桑山隆。渡邊兼永門人。同工の師である渡邊兼永は、「聖代刀匠位列一覧」にて「最上大業 取締役格」に位置し、昭和期の大名工として知られます。昭和12年に兼永は関伝鍛法の保存と後進育成のため、「日本刀鍛錬塾」を設立します。本作兼高も兼永のもとで鍛法を学びました。美濃伝のほか、大和伝の写し物なども残っており、作域広く器用な実力派刀工です。
本刀の刃長は二尺三寸三分六厘。身幅広く、重ねは尋常。反り適度でバランスの良い御刀です。地鉄は板目に柾目心を交え、鍛えに沿って地景がかって地沸が付きます。良く練られた精美な鍛えです。刃文はゆったりとした互の目乱れを基調として腰開いた互の目、尖り刃を交えます。刃中には砂流しがかかり、盛んに働きます。帽子は直ぐで先掃き掛けて小丸へ返ります。茎仕立ても丁寧です。若狭塗鞘に納まって居合刀、ご鑑賞刀どちらにも申し分ない御刀であります。