English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 日本刀喫茶室
日本刀に関する耳寄り情報などをご紹介します。

コレクター紹介 前田日明さん ●元総合格闘家は愛刀家としてもビッグ!

コレクター紹介 前田日明さん●元総合格闘家は愛刀家としてもビッグ! 例年になく早い梅雨入りとなった五月の末、総合格闘家技の黎明期に活躍した元プロレスラー・総合格闘家の前田日明さんを渋谷区道玄坂の事務所にお訪ねしました。……
>>続きを読む

私が出会った珍品〈恩賜のサーベルと砲術計測器〉

私が出会った珍品〈恩賜のサーベルと砲術計測器〉 旧日本陸軍の砲工学校は、明治二十二年五月三十一日に設置され、昭和十九年に閉鎖されました。陸軍士官学校を卒業し、陸軍士官に任官した歩兵科などの生徒たちのうち、砲・工兵科の専門教育を受け、修学後、加えて三分の一から四分の一の優秀者が生徒中より選抜されて一年間の高等教育を受けます。……
>>続きを読む

第65回「刀剣研磨・外装技術発表会」開かれる

公益財団法人日本美術刀剣保存協会では、日本刀の研磨と外装に関わる伝統技術の保存・向上を図るとともに、広く現代技術の優秀さを認識してもらうことにより、文化財としての刀剣への関心を高めることを目的として「刀剣研磨・外装技術発表会」を開催してきたが、その第六十五回発表会の表彰式が十一月三十日、刀剣博物館四階講堂で開催された。……
>>続きを読む

第25回「大刀剣市」を顧みて

第二十五回大刀剣市は、十月二十六日から二十八日までの三日間、東京新橋の東京美術倶楽部で開催されました。……
>>続きを読む

私が出会った珍品〈河童図鍔〉

私が出会った珍品〈河童図鍔〉 何とも面白い、河童を画題にした江戸時代の鍔です。古い時代の掛軸や絵巻物に幽霊画や地獄絵図の類を見ることがありますが、本作のように妖怪や幽霊を武具のデザインとして用いた作品はきわめて稀であり、それらの現存作品はほぼ皆無であると言えます。 私が本作に出会ったのは、五年ほど前。ご縁あって某武具コレクターから宝物として大切にしているという河童図鍔を見せていただくことになりました。……
>>続きを読む

日本刀喫茶室へようこそ

本コーナーでは、愛刀家の皆様のお役に立つような情報や豆知識、業界情報などを、不定期で御紹介しております。
また、雑誌等で取り上げられた弊社所蔵品や、弊社代表が執筆した記事なども御紹介致します。
弊社所蔵品を題材にしたオリジナルの特集記事等も掲載中です。優品・珍品等、皆様にお楽しみ頂けるお品を御紹介致したいと思いますので是非ご覧下さい。