English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 日本刀喫茶室
日本刀に関する耳寄り情報などをご紹介します。

日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について 第三節 長光、景光、國行、國俊時代(中古刀前期)-二

日本刀の形態研究(八)-二 日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について第三節 長光、景光、國行、國俊時代(中古刀前期)-二  ○長光時代の作風 造込み=大体においては先の一文字時代の継続と見てよいのですが、特に注目すべきは長巻の出現です。……
>>続きを読む

日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について 第三節 長光、景光、國行、國俊時代(中古刀前期)

日本刀の形態研究(八) 日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について第三節 長光、景光、國行、國俊時代(中古刀前期)  日本刀の歴史において後鳥羽上皇の御治世が第一の興隆期であるとするならば、元冠は第二の躍進時代の契機をなすものであったという事が出来ます。……
>>続きを読む

日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について 第二節 一文字時代(古刀後期)‐三

日本刀の形態研究(七)-七 日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について第二節 一文字時代(古刀後期)-三  ○沸と匂いについて 小乱といい丁子刃といいそれ等は地鉄と刃界に現れる匂や沸によって形成される紋様ですから、我々はそれ等沸匂の出てくる根拠についての知識を持たなくてはなりません。……
>>続きを読む

日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について 第二節 一文字時代(古刀後期)‐二

日本刀の形態研究(七)-六 日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について第二節 一文字時代(古刀後期)-二  ○一文字時代の作風 造込み=一文字時代も造込みに於いては、前代とあまり異なるところはなく、即ち寸法は二尺六七寸、身巾相当に広いというのが普通であったろうと思われます。……
>>続きを読む

日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について 第二節 一文字時代(古刀後期)

日本刀の形態研究(七)-五 日本刀の形態研究 第四章 日本刀の発展について第二節 一文字時代(古刀後期)  一文字といえば我々は直ちにあの桜花爛漫たるにも似た華やかな丁子作品を思い起こします。……
>>続きを読む

日本刀喫茶室へようこそ

本コーナーでは、愛刀家の皆様のお役に立つような情報や豆知識、業界情報などを、不定期で御紹介しております。
また、雑誌等で取り上げられた弊社所蔵品や、弊社代表が執筆した記事なども御紹介致します。
弊社所蔵品を題材にしたオリジナルの特集記事等も掲載中です。優品・珍品等、皆様にお楽しみ頂けるお品を御紹介致したいと思いますので是非ご覧下さい。