2019年10月7日
日本刀の形態研究(六)
第三章 彫刻について
刀身に彫刻を施す事は古くよりあった様ですが、現存作品を中心にして観察をするならば、豊後行平、長船長光に始まるとされます。而して行平の時代については従来元暦頃と考えられてきたのですが、私は種々の点からこの時代には疑問を持っています。……
2019年10月3日
日本刀の形態研究(五)-六
第三章 図解による刃文の時代的変換-六
○逆丁子(四郎右衛門兼若)小沸つき、逆になりたる丁子、激しい感じをあたえる。帽子少し乱れ返りがない。四郎右衛門兼若の見所は小沸つきの逆丁子たる事にある。……
2019年9月30日
日本刀の形態研究(五)-五
第三章 図解による刃文の時代的変換-五
○乱刃(大興五國重)沸荒く乱れ砂流し喰違い交じり、沸崩れもあり、帽子小丸沸深く返り深い。棟焼付く。この國重一門にこの作風がある。呰部為家などにもある。……
2019年9月26日
日本刀の形態研究(五)-四
第三章 図解による刃文の時代的変換-四
○互の目乱(和泉守兼定)匂出来締り、刃が尖り激しい。帽子乱れ込み、普通に返る。兼定に多く見受ける刃文で、帽子の返り深いものもある。……
2019年9月23日
日本刀の形態研究(五)-三
第三章 図解による刃文の時代的変換-三
○皆焼(長谷部國重)沸つき皆焼、砂流交じり、飛焼き盛に、地沸も付く。相州廣光、秋廣にもある。長義及その一族の兼長にもこの作風を幾分加味したものがある。……
日本刀喫茶室へようこそ
本コーナーでは、愛刀家の皆様のお役に立つような情報や豆知識、業界情報などを、不定期で御紹介しております。
また、雑誌等で取り上げられた弊社所蔵品や、弊社代表が執筆した記事なども御紹介致します。
弊社所蔵品を題材にしたオリジナルの特集記事等も掲載中です。優品・珍品等、皆様にお楽しみ頂けるお品を御紹介致したいと思いますので是非ご覧下さい。