English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 日本刀喫茶室
日本刀に関する耳寄り情報などをご紹介します。

東京刀剣倶楽部が三周年記念大会を開催

東京刀剣倶楽部が三周年記念大会を開催 東京刀剣倶楽部は五月十二日、創立三周年を迎え、これを記念して初めての大会が同日、東京新橋の東京美術倶楽部において盛大に開催されました。 東京刀剣倶楽部は、飯田慶久氏・深海信彦氏・土肥豊久氏らが、会員の誰もが願う公正公平な取引ができる交換会の実現を目指して立ち上げた会です。……
>>続きを読む

話題の剣人No.003 実物大の刀剣をリアルに漆でレリーフ 新 義隆さん

話題の剣人No.003 実物大の刀剣をリアルに漆でレリーフ 新 義隆さん 今回ご紹介するのは、漆芸家の新義隆さんです。埼玉県所沢市の工房を訪ね、取材させていただきました。 新さんは昭和三十二年十一月、同所の生まれ。世界でただ一人、漆刀を製作する注目の作家です。……
>>続きを読む

第67回刀剣研磨・外装技術発表会表彰式挙行される

季節は晩秋を迎え、街を彩る紅葉樹を一層輝かせるような青空に恵まれた十一月二十八日、六十七回目を迎える平成二十六年度の刀剣研磨・外装技術発表会表彰式が日本美術刀剣保存協会四階の講堂において開催されました。 式には日刀保より小野裕会長、柴原勤専務理事、志塚徳行常務理事、福本富雄常務理事が出席され、審査員からは廣井雄―・藤代興里・柳川清次・斉藤司・坂入眞之・橋本晴夫・羽川安穂の各氏が出席されました。……
>>続きを読む

ブック・レビュー 戦場のオシャレは命懸け 『変り兜ー戦国のCOOL DESIGNー』橋本麻里 著 1726円(定価)新潮社

ブック・レビュー戦場のオシャレは命懸け 『変り兜ー戦国のCOOL DESIGNー』橋本麻里 著 1726円(定価)新潮社 「和をもって尊しとなす」日本の歴史において、戦国時代、甲冑は異様な進化を遂げた。……
>>続きを読む

美術館・博物館訪問2 土方歳三資料館 歴史散策の中心でファンを魅了

土方歳三資料館 歴史散策の中心でファンを魅了 私が資料館に関連する印刷物の仕事をいただき、初めて土方歳三資料館を訪れたのは、十三、四年ほど前のことです(当時は印刷業だった)。館長は歳三の兄・土方隼人義厳から数えて六代目の現館長・愛さんのお母様である五代目陽子様でした。……
>>続きを読む

日本刀喫茶室へようこそ

本コーナーでは、愛刀家の皆様のお役に立つような情報や豆知識、業界情報などを、不定期で御紹介しております。
また、雑誌等で取り上げられた弊社所蔵品や、弊社代表が執筆した記事なども御紹介致します。
弊社所蔵品を題材にしたオリジナルの特集記事等も掲載中です。優品・珍品等、皆様にお楽しみ頂けるお品を御紹介致したいと思いますので是非ご覧下さい。