目貫 無銘 廉乗 宝尽図目貫 保存刀装具鑑定書
Menuki[Mumei Renzyou Takarazukushi-zu][N.B.T.H.K] Hozon Tousougu

品番:ME-040215 |
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀装具鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 江戸時代(Edo period) |
宝尽図目貫、赤銅地、容彫、置金色絵
左目貫左右:Left Width:4.48cm 右目貫左右:Right Width:4.42cm
桐箱入(In paulownia wood box)
|
【解説】後藤廉乗は四郎兵衛といい、寛永5年11月2日に京で生まれます。後藤即乗の四男で後藤宗家十代目にあたる人です。後藤程乗(ていじょう)に金工技法を学びます。寛文二年に幕命が下り、後藤家京都から江戸に移住しました。後藤廉乗は宝永五年に八十一歳の生涯を閉じるまで、後藤家を統率して多くの名作名品を世に送り出した高名な金工です。本作の材質は後藤物に相応しい上質の赤銅製です。宝尽図を精密に彫り上げて置き金という技法を用い、さらに色絵するという手間を惜しまず造られた作品です。本作は後藤兼乗の作域を顕著に示しており、状態が良く図柄もすっきりとした作品です。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |