刀 豊永東虎源行秀(左行秀) 第24回重要刀剣 新々刀上々作 薫山鑑刀日々抄所載品 薫山鞘書
Katana[Toyonaga Touko Minamoto Yukihide(Sano Yukihide) ][N.B.T.H.K] Juyo Token
品番:KA-060124 |
鑑定書:Paper(Certificate): 第24回重要刀剣指定
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):筑前,福岡県(Chikuzen)・明治三年(Meiji era 1870) |
|
刃長:Blade length(Cutting edge): 65.7cm(二尺一寸七分) 反り:Curve(SORI): 1.36cm(四分五厘) 形状 鎬造、庵棟、身幅広めに重ね薄く、反り浅く、大鋒。 鍛 小板目細かにつみ、地沸つき、無地風となる。 刃文 互の目乱れに丁子交じり、足入り、匂い深く、 沸よくつき、砂流しかかる。 帽子 乱れ込んで先尖って返る。 彫物 表裏に二筋。 茎 生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、化粧つく、目釘孔一、佩表棟寄りに七字銘があり、裏に同じ年紀がある。 説明 左行秀は生国が筑前で豊永久兵衛と云い、自ら筑前左文字の後裔と称する。 天保初年頃に江戸に上り、清水久義の門に学んで出藍の誉れが高い。弘化三年、土佐山内家の抱工となって土佐に移り、のち文久二年には江戸深川砂村の土佐藩邸に移住し、慶応三年迄江戸で鍛刀した。同年夏、土佐へ帰国し明治十八年七十四歳で歿した。作風は直刃仕立と乱刃の両様あるが、大阪の真改に私淑したと思われるような直刃調、浅くのたれ、足入り、匂深くよく沸つき、匂口明るく冴えるという出来が彼の得意としたところである。 明治三年二月、豊永東虎と称し、この年の八月で作刀生活を終了しているので、この刀はまさに最晩年の一口といえよう。時に行秀五十八歳である。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |