名実共に現代刀匠の最高峰に君臨する大野義光(無鑑査)の太刀、七星剣の優作です。貴家のお守刀、神社仏閣に最適。
剣 於越後国義光作之 平成二十年正月吉日 棟に象嵌、琇巴 (無鑑査刀匠)
Ken [Ouno Yoshimitu]
品番:KA-120615
価格 (price)売約済/sold out(JPY)
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
|
鑑定書:現代作品に為、未鑑定。弊社が刀匠本人より購入。銘保証。
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 東京都出身/備前(Okayama) 平成20年(Heisei era)
|
刃長:Blade length(Cutting edge): 62.1cm(二尺〇寸五分) 反り:Curve(SORI): 0.0cm 元幅:Width at the hamachi(Moto-Haba): cm 元重:Thickness at the Moto-Kasane: cm 先幅:Wide at the Kissaki(Saki-Haba): cm 先鎬重:Thickness at the Saki-Kasane: cm 茎:Sword tang(Nakago): 生ぶ茎、勝手下鑢目、目釘孔1個 体配:Shape(Taihai): 直刀、二本樋、丸棟。 地鉄:Jigane(Hada): 板目肌、地景入る。樋の中に星座の金象嵌。 刃文:Temper patterns(Hamon): 直刃。 帽子:Temper patterns in the point(Bohshi):直で焼詰め小丸へ返る。 登録:Others: 東京都
|
【解説】現代刀剣界の巨匠、大野義光氏の代表作品をご紹介させて頂きます。本刀は七星剣を写したものです。 体配は、刃長が二尺〇ほどの直剣です。表裏に二本の樋をハバキ下まで刻し、七星を金象嵌により表しています。七星剣とは、中国の道教思想に基づき北斗七星が意匠された刀剣の呼称で、破邪や鎮護の力が宿るとされ、儀式などに用いられたと云われる宝刀です。国宝に指定されている四天王寺所蔵の七星剣は、本作と同じ刃長の62.1センチで七星文つまり北斗七星が描かれ、七星文の他には雲形文・三星文・竜頭・白虎などが描かれています。丙子椒林剣とともに聖徳太子の佩刀であったと伝えられています。現在は東京国立博物館が寄託で管理しております。この七星剣にある楔形の象嵌は、長い間製法が謎とされていましたが、金工・柳村仙寿氏により再発見され、以後は、上位刀工・大野義光、隅谷正峯らにより制作されています。 体配は、直刀に二本樋を刻し、棟は丸棟となる剣です。宝剣の写しですからお守刀、神社仏閣に奉納刀として最適な一振です。地鉄は板目肌が練れて詰み地沸がつく強そうな鍛の鉄地です。刃文は匂勝ちの直刃で、僅かに湾れ、刃縁を中心に砂流し、金線が絡んで働きます。難しい直剣を直刃で焼く技術の高さには感服させられます。帽子はすっきりとした直のまま焼き詰めします。茎には丁寧な鑢目が施されて、キッチリとした鏨使いで銘が刻され、棟には象嵌、琇巴と銘が彫られています。大野刀匠の作品群は、どの作品も立派な出来のものばかりで有りますが、本作はそれらの中でも、正に大野義光が真魂を込めて鍛刀した、円熟した技が光る一振りであり、名実共に現代刀匠の最高峰に君臨する大野義光(無鑑査)の剣の優作です。白鞘、金無垢はばき。
|
誠友堂の商品はすべて二つとない、一品物でございます。
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2階
メール: touken@seiyudo.com 電話:03-3558-8001
特定商取引法に基づく表示
|