小柄 銘 甲子春作 安達幽斉(花押) 立鶴図小柄 保存刀装具鑑定書
Kozuka [Adachi Yusai Tachitsuru-zu ][N.B.T.H.K] Hozon Tousougu
.jpg)
品番:KO-100115 |
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀装具鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 江戸時代(Edo era) |
立鶴図小柄、朧銀磨地、金素銅平象嵌、片切毛彫
小柄 縦:Length:9.70cm 横:Width:1.49cm 厚:Thickness:0.46cm
桐箱入(In paulownia wood box)
|
【解説】安達幽齊は文政6年に備前国河辺村あたりで守谷宮五郎の子として生を受けました。17歳で京に上り、和田一真に入門します。幽齊は天保の頃より、師である一真の号名を賜り名乗りました。明治32年名古屋へ遊歴中に没し、京都の正覚寺に葬られました。安達幽斎は片切彫平象嵌を駆使し、人物の描写を得意とした金工です。鶴の表情と微細な動きが豊かに表現されている本作にも、幽斎らしい観察眼と奇才極まる表現力が発揮されております。美しいのみならず高度な技術を余すことなく示した作品であり、図柄もまことによく、見逃すことの出来ない安達幽齊の代表作となる逸品です。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |