English Page

日本刀の販売

メニュー
埋忠明寿の有銘鍔です。博物館級の名品になります。

枡目雷文図鍔 銘 明寿 保存刀装具鑑定書

Tsuba [Umetada Myoujyu]  NBTHK Hozon Tousougu


枡目雷文図鍔 銘 明寿 保存刀装具鑑定書

品番:TU-08081
価格 ■参考商品・非売品■
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)

鑑定書:   財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書

国・時代: 京の西陣・江戸時代初期

枡目雷文図 鉄地 竪丸形 鉄地 地透 金銀布目象嵌
土手耳 毛彫 銀彫込象嵌 無櫃孔
縦:8.15cm  横:7.77cm  厚:0.35cm 重量:86g
布団付落込桐箱入

【解説】埋忠明寿 (うめただみょうじゅ, 永禄元年(1558年) - 寛永8年5月18日(1631年6月17日))は江戸時代初期、慶長のころの山城国の刀工で、新刀の祖と称され名工の誉れ高いが、元来が足利将軍家に仕える金工師で、その才能は鍔の製作に発揮されて世に知られています。埋忠家の頭領としての明寿は本阿弥光徳、光悦など当時の著名な人たちとも交流が深く、高い教養をそなえた文化人として桃山芸術を顕現した一人です。彼は四十歳の頃に入道して明寿と名を改めました。刀剣から鍔へ製作を転じたのは元和四年から寛永三年の間で鉄を主体に板鍔を手掛けたのは六十歳台のことです。明寿在銘の鍔は数点残されていますが、数は希少で、どの作品も文化資料として大変貴重なものになります。雅趣のあふれた作鍔です。本作、地の肉取りは槌目式の凹凸に変化があり、小透かし、金、銀の布目象嵌が古雅で、ごく薄手の造りと大振りの形姿ともに絶妙の味わいがあります。

ご注文はこちらから
注文する(日本語) ORDER (English)
誠友堂の商品はすべて二つとない、一品物でございます。
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
電話・メール・WEBで問い合わせる銀座店のご案内はこちら

写真画像

写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。




刀の新着一覧はこちら刀・太刀の一覧はこちら
商品ピックアップ
日本刀新着商品
新着商品をもっと見る

ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。

日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2階
メール: touken@seiyudo.com   電話:03-3558-8001

特定商取引法に基づく表示