脇差 手柄山正繁 上野国立博物館特別貴重刀剣鑑定書
Wakizashi [Tegarayama Masashige] [N.B.T.H.K]Tokuubetu Kityou Token
品番:WA-010506 |
鑑定書:Paper(Certificate): 上野国立博物館 特別貴重刀剣
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 播磨国(Harima) 江戸時代・寛政頃(Edo era 1789年頃) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 45.2cm(一尺四寸九分) 反り:Curve(SORI): 0.6cm(二分) 体配:Shape(Taihai): 鎬造、庵棟、中切っ先。 |
【解説】正繁(1760‐1830)は播磨(兵庫県)手柄山、姫路の刀工。宝暦10年生まれ。手柄山四代氏繁の子、兄五代氏繁を助けて、大阪に出て鍛刀し自ら六代氏繁を名乗ります。京都御所が炎上した天明8年(1788)の冬、大阪に立ち寄った奥州白河藩主松平定信(楽翁候)に召し抱えられました。この時氏繁30歳。江戸に出た氏繁は名を手柄山正繁と改めます。享和3年(1803)47歳で甲斐守を受領、晩年定信(楽翁候)より「神妙」の二字を賜ります。文政13年7月5日、71歳で死去。当時流行の大乱れの濤爛刃を焼くのを得意とし津田越前守助広に私淑した刀工として名を挙げました。刻銘は、手柄山正繁、奥州白河臣手柄山正繁、手柄山甲斐守正繁、などと切ります。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |