脇指 陸奥会津住政長 保存刀剣鑑定書
Wakizashi [Mutu Aizu-Jyu Masanaga]NBTHK Hozontouken

品番:WA-080215 |
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀剣鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 陸奥国会津(Aizu) 江戸時代(Edo era 延宝頃 1673年頃) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 48.3cm(一尺五寸九分半) 反り:Curve(SORI): 1.6cm |
【解説】初代政長は本国予州松山で、三善長国の子で三善長道の父にあたる人で、上京し肥前忠吉と同じく埋忠明寿の門人です。加藤家の移封に従って寛永四年に父長国と共に奥州会津に移住して作刀しています。これより、会津の地に長国、政長を祖とし、長道へと代々続く名門の三善一派が始まりました。三善一派は業物として良く知られるようになり、政長の子三善長道は会津虎徹と称され、最上大業物です。本刀の政長は初代政長の次男にあたる人で、初代長道の弟です。政長は直刃調の小乱れ、本作のような焼きだし心がある浅い互の目乱れなどの刃紋を焼きました。兼定一派と三善一派は同国の名門と賞賛されて後代まで栄えました。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |